最新活動報告

2015/03/07

親子ドッヂビー教室開講

4月より

親子で楽しめるスポーツ教室

『親子ドッヂビー教室』が

毎週火曜開催でスタートしますよ★

 

会場は、かほく市にある

県立看護大学の体育館にて

19時から20時15分までなので

程よく汗をかいて楽しくカラダづくりができますよ。

 

無料体験会開催!

日程  3月31日(火)

時間  19:00〜20:15

会場  県立看護大学

持ち物 うちばき、水筒、動きやすい服装

申込  メールか、ホームページからお申し込みください。

    (当日飛び入り参加も大歓迎)

 

2015/02/16

雪中キャンプ無事終了

冬プログラムのラストを飾った
「雪中アドベンチャーキャンプ」

10名のこどもたちと
7名のスタッフで

豪雪地帯である
白山市の白峰地区へ!

ここでしか体験できない素敵なモノをたくさん頂いた2日間でした。

参加された皆さんから
また来年も行きたい!
とお言葉をもらっています。

ぜひ、来年は、親子参加などでもお待ちしています(//∇//)

2015/02/09

雪中キャンプ申込み締切

今シーズンの2/14-15雪中アドベンチャーキャンプ

年長〜小6までの11名で確定しました。

 

エトセトラ・ワークスでは

自然と仲良く共生するための心を育むことを考え

キャンプでは事細かなプログラム時間を決めていません。

しかし、キャンプ1日目の活動で

どんなステージ変容をしていくと良いか?

どんなことを気づいて欲しいか?

ということはスタッフ間で十分に話し合っています。

 

その上で、目的にあったアクティビティをたくさん準備します。

 

でも、その準備は

「それをすると、こんな反応が返ってきて・・」

という指導案のためではありません。

 

あくまで、目の前にいる子たちの反応を大切に。

こどもたちの気づきを大切に。

大人を超える気づきをひろえるために

荘厳な自然を楽しむ

ことを目的の根っこにして

二日間事故なく雪中キャンプに挑戦します。

 

そのために

お天気を読むこともスタッフの大事な役目。

観天望気という言葉もありますが

今回は天気図から予想しましょう。

昨夜からの冬将軍の「舌」が石川に到来!

しかし、徐々に高気圧と低気圧の

気圧の差もゆるまり

雪中キャンプの日には

春型の穏やかな天候になる天気図に変わっています。

 

もちろんどんな天候でも楽しむことはできます。

が大事なのは

「悪いのは天気ではなく、天候に合わない服装である」

という格言の通り、装備をきちんと整えて向かいましょうね☆

 

2015/01/19

かほく市保育園巡回スタート

【こどもたちに「うんどうあそび」の楽しさを】

今年も
活動の拠点でもある地元を大切に想い
保育園への巡回指導もスタートさせました☆

エトセトラ・ワークスの持つ技術とノウハウを
地域の子育て環境に少しでも役立てて欲しい!

そんな想いを胸に
3つの行程で実施しています。

まずは
園への事前訪問をして、普段の遊びの様子や
先生方の想いをお聞きしてプランを一緒に考えていきます。

次に、
実際に当日のうんどう遊びの指導を行います。
こどもたちの発散や、表現、
普段はなかなか使わないカラダの動かし方などを
遊びの中に溶け込ましていきます。
さらには、先生もプログラムに巻き込んでリーダーをしてもらったりしながらその空間にいるみんなで楽しみます。

最後に
実際に行った内容を、
終了後すぐに15分ほど時間をとってもらい
先生たちの感じたことから、
こちらの指導の意図をお伝えすることで
職員研修にも位置づけられるようにしています。

地元かほく市では
毎年うんどう遊びの巡回をさせてもらっているので
各園の園長先生たちもとっても仲良くさせてもらえてることも幸せなことです。

実際の保育現場で、こどもたちや先生方から
学ばせてもらっている私たちは、これからも
もっともっと学びを深めて楽しんでいきたいと思います。

今年度は
そのちゃん、ゆかちゃん、ヒロちゃんが登場しますよ☆

保育園に来てほしいな!
と思われたかたはお気軽に
エトセトラ・ワークスまでご相談くださいね