最新活動報告
- 2025-09(1)
- 2025-08(12)
- 2025-07(8)
- 2025-06(9)
- 2025-05(8)
- 2025-04(12)
- 2025-03(8)
- 2025-02(4)
- 2025-01(9)
- 2024-12(5)
- 2024-11(5)
- 2024-10(4)
- 2024-09(4)
- 2024-08(5)
- 2024-07(7)
- 2024-06(5)
- 2024-05(3)
- 2024-04(4)
- 2024-03(3)
- 2024-02(5)
- 2024-01(5)
- 2023-12(2)
- 2023-11(3)
- 2023-10(4)
- 2023-09(1)
- 2023-08(13)
- 2023-07(8)
- 2023-06(10)
- 2023-05(4)
- 2023-04(6)
- 2023-03(5)
- 2023-02(4)
- 2023-01(9)
- 2022-06(1)
- 2021-10(1)
- 2021-08(3)
- 2021-07(8)
- 2021-05(1)
- 2020-09(8)
- 2020-08(6)
- 2020-07(19)
- 2020-06(5)
- 2020-05(4)
- 2020-04(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(11)
- 2019-10(10)
- 2019-09(24)
- 2019-08(39)
- 2019-07(33)
- 2019-06(25)
- 2019-05(24)
- 2019-04(9)
- 2019-03(14)
- 2019-02(7)
- 2019-01(17)
- 2018-12(6)
- 2018-11(12)
- 2018-10(10)
- 2018-09(6)
- 2018-08(28)
- 2018-07(17)
- 2018-06(17)
- 2018-05(12)
- 2018-04(7)
- 2018-03(10)
- 2018-02(9)
- 2018-01(14)
- 2017-12(5)
- 2017-11(12)
- 2017-10(15)
- 2017-09(12)
- 2017-08(28)
- 2017-07(20)
- 2017-06(12)
- 2017-05(12)
- 2017-04(17)
- 2017-03(4)
- 2017-02(4)
- 2017-01(2)
- 2016-12(3)
- 2016-11(14)
- 2016-10(8)
- 2016-09(4)
- 2016-08(6)
- 2016-07(9)
- 2016-06(7)
- 2016-05(4)
- 2016-04(6)
- 2016-03(8)
- 2016-02(1)
- 2016-01(4)
- 2015-12(5)
- 2015-11(9)
- 2015-09(4)
- 2015-08(2)
- 2015-07(2)
- 2015-06(3)
- 2015-05(2)
- 2015-04(3)
- 2015-03(1)
- 2015-02(2)
- 2015-01(3)
- 2014-11(1)
- 2014-10(1)
- 2014-09(4)
- 2014-08(6)
- 2014-07(7)
- 2014-06(5)
- 2014-05(5)
- 2014-04(3)
- 2014-03(2)
- 2014-02(4)
- 2013-11(4)
- 2013-09(5)
- 2013-07(5)
2016/07/03
あばれ祭りキャンプも無事終了!

【あばれ祭りキャンプ!本物に触れる三日間】
本物の魅力とは
技術やテクニックを引いて
実績や肩書や評価を除いて
最後に残った
性格、人柄、働き方、生き方
心の純粋さ、誠実さ、熱さ…、など。
魅力的になるためには
何かを新たに足していくばかりでなく
逆に引いていき
丸裸で勝負していくこと。
そんな魅力が、
あばれ祭りにはあるなぁと思います!
石川県の能登にある
「宇出津(うしつ)」
という地域の
伝統的なお祭りが
あばれ祭り
エトセトラ・ワークスの
お祭りガール
YUKAの出身がこちら!
そこで、
伝統にふれるチャンスがYUKAの橋渡しで実現しています☆
こどもたちを連れていって
今年で4年目!
小学校終わりの
金曜18時に出発をして、
2泊3日でのキャンプでした(//∇//)
エトセトラの強みでもある、
本物にふれる機会を創ること。
観光ツアー会社とは、大きく違うこと。
それは、観光に連れて行くわけではないということ。
YUKAの地元の栄町の
「キリコ」
を、地元のハッピを借りて
一緒に担ぎます!
初日は、火祭り!
大きな大きなタイマツの周りをキリコが回ります!
火の粉の中で、キリコを担ぐ
実際にキリコを担ぎながら見上げる
タイマツの迫力は物凄い!
こどもたちと、
大人と垣根なく
人と人として、
関わりあう
etc.worksの
ゆんたく自然隊では
それぞれのペースと
周りのペースの違いを肌で感じ
自分で考え、自分で選んで行動を決めていける環境ができるようにしています!
そして
醍醐味の一つが
「よばれ」
という、
各家庭でふるまわれるご飯を
みんなで集まり家で頂く文化が特色です!
美味しいご飯をたくさん頂きました(//∇//)
栄町のみなさんには、
毎年あたたかい笑顔で私たちを受け入れてもらえて感謝でいっぱいです!
キリコのダブル回し
すごかった!!
また来年もあばれ祭りに行けるように
一年頑張ります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2016/06/26
青空あそベンチャー教室も無事に終了!

自然と触れ合うアクティビティ
青空あそベンチャー教室!!
かほく市
うのけ総合公園にて丸一日思いっきり遊ぶことができました(*^^*ゞ
大きなスズメバチがいたので、
みんなでスズメバチの対応の仕方をお勉強!!
ウルシの葉っぱも覚えましたね!
遊具が新調されたコチラの公園
みんなで遊具での鬼ごっこも大盛り上がり!
林間立ち木とりゲームや
森の探検隊では、
ゾウムシも捕まえました!
くずの葉を使った音鉄砲も練習!
ランチもフルーツサンドを協力して作りました(*´∇`*)
そして!?
昆虫館から
新種が脱走!?
というSONOちゃんからのお話で
おそろしい新種の虫を発見(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
みんなで新種の昆虫づくりと
虫のかくれんぼも楽しみました!
そして、
目隠しをしての
イモムシ体験では、
たっぷり30分歩いて
視覚以外の五感を刺激!
おうちでゲームしてちゃ、もったいないですよ!
エトセトラと一緒に自然におでかけしませんか?
2016/06/25
火起こしキャンプ無事終了(*^^*ゞ

原始人のやり方で成功させよう!
昔ながらの火起こしに挑戦!!
のデイキャンプが
金沢市の北部公園にて
管理会社の
(株)岸グリーンサービス様とコラボレーションして開催となりました!
本来は公園は火気の使用は厳禁なんですが、
特別に許可をもらっての
火起こしチャレンジ!
50名近い親子の参加がありました!
残念ながら、
舞きり式や
きりもみ式
弓きり式では火が起こせませんでしたが、
ネイチャーゲームなども取り入れて楽しい半日キャンプとなりました(*´∇`*)
2016/06/11
親子レクリエーションもお任せ下さい

こんにちは!SONOです(*^^*ゞ
いつからともなく
この道を極めたい!!
プロとして
プロ意識をもって
確かな技術を身につけて
みんなに喜んでもらいたいし
幸せになってもらいたいし
将来につながる礎になりたい
と(笑)
では
最近の私は悩みます。
スタッフに求めるものとは。
何を鍛えたいのか?
大事な基本は、何なのか?
もし、その世界を極めている
プロがいるとしたら、それはどんな人か?
自分も、プロを目指すなら
そこを突きつめていこうとするなら
どんな日常の過ごし方が当たり前になるのか?
今、一番集中すべき課題(テーマ)や
中途半端になっていることは、何か?
さて、
今日は、喜ばしいことに
たくさんの御依頼が重なる日となり
調整が効かず
残念ながらお断りしたものもありました。
次の機会にはぜひ、やらせていただきたいと思いますので、これに懲りずに御依頼ください。
そんなこんなで、
スタッフを各地に派遣しながら過ごした本日。
地元かほく市にある
外日角小学校からは
グラウンドでの交流スポーツの御依頼があり
今回は、
エトセトラ・ワークスの
筆頭成長株である
ノートックの金シャチこと「きんちゃん」と
YUKAちゃんのダブルリーダーでプログラムを行ってきましたよ(*^^)v
実際に、
現場に立ち
指導してみる。
そして
適切なフィードバックによる改善。
その繰り返しで
磨かれていく。
そんなスタートに立った2人を
これからもみなさん温かく見守ってくださいね(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
SONOに負けじ劣らじ!
素晴らしい空間をコーディネートしてくれます☆
SONOは安心して
大根布小学校へ毎年恒例の
190人親子と
220人親子の2本立て
親子レクリエーションをさせてもらいに行くことができました(*^^)v
親子行事などの御依頼も
お気軽に
エトセトラ・ワークスまでお寄せくださいね(*^^)v
現場を頂けることで、
さらに精進することができて、感謝でいっぱいです(*^^*ゞ