最新活動報告

2016/04/19

はじめてキャンプも無事に終了!

IMG_0558.jpg

4月16日〜17日で

今年度の1発目となる宿泊キャンプが開催!

 

はじめてキャンプと題して

幼児3名

小学生10名

中学生ジュニアリーダー3名

学生スタッフ2名

クルー4名

での開催となりました☆

 

砂浜探検では大きな貝殻もゲット!

 

テントを立てて

たくさん遊んで

夕食作り

みんなで一つの大きなテントで寝ることができました!

 

朝は雨からスタートでしたが

雨なんかに負けない子どもたち

朝食の後

 

ものすごい暴風がやってきました。

 

でも風を楽しむことができて一安心。

事故や怪我がなくて本当に良かった。

 

それから博物館へ行ったり、海を見て

最後はお迎えが来るまで

キャンプ場全体を使い

ケイドロで楽しいキャンプとなりました。

2016/04/12

春のキャンプ参加者募集中!締め切り間近!

スクリーンショット 2016-04-12 13.42.35.png

申し込み締めきりは明日13日水曜まで!!

 

さて

4月のキャンプもまだまだ寒い!

 

でも

野外体験のプロが同行するので

 

キャンプは初めて!という子でも大丈夫(˃̶˂̶)"

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

12de野遊びデビュー

春満開!はじめてキャンプ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

416日(土)9時~17日(日)16

◇かほく市  うみっこらんどキャンプ場

◇現地集合解散

◇参加費 5,200

◇小学1年生~

 

お申し込みお待ちしております(*^^)v

2016/04/11

定期教室カレンダーはこちら

エトセトラ・ワークスが展開する

定期開催のスポーツ教室は3つ

 

【プレ・スポーツ教室】

幼児期に必要な動きを「遊び」の中で獲得できるようなお手伝いと

小学生以上には、様々な種目を将来選択するだけの可能性を広げるお手伝い

どちらも親子での参加も

お子さんだけの参加でも家庭に合わせて出来ますよ☆

◇毎週火曜日

◇19:00〜20:15

◇石川県立看護大学 体育館orグラウンド

◇幼児くラス‥年少〜年長

 小学生クラス‥小学生1年生〜

◇月会費 一家族2,000円(参加者は会員登録必須)

カレンダーダウンロード

pdf プレスポ カレンダー (0.1MB)

 

【ファミリーボクシング教室】

スタジオにてアマチュアボクシングで親子で汗をかきましょう!

喧嘩や暴力を学ぶのではなく

カラダを強くすることで

自分自身を知り、人を守れる強さとは何かを考えます☆

◇毎週水曜日

◇19:30〜20:30

◇かほく市立河北台健民体育館 2階スタジオ 

◇小学生以上の親子

◇月会費 一家族3,000円(参加者はNPO法人クラブパレット入会必須)

カレンダーダウンロード

pdf ボクシング カレンダー (0.1MB)

 

【親子バドミントン教室】

親子でのコミュニケーション、交流を楽しくサポート!

前半は交流レクリエーションで笑ながら親子でカラダを温めます。

後半はバドミントンの種目で親子で楽しみましょう!

◇月3回木曜日

◇19:15〜20:30

◇かほく市立大海小学校 体育館 

◇小学生以上の親子

◇月会費 一家族3,000円(参加者はNPO法人クラブパレット入会必須)

カレンダーダウンロード

pdf 親子バド カレンダー (0.1MB)

 

2016/03/31

焚き火deチャレンジキャンプのご報告!

IMG_0222.jpg

【手づくりで「焚き火」を楽しむ奥深さ】

 

あなたの幸せは

わたしの幸せ!

そんなエトセトラ・ワークスも

27年度たくさんの自然体験活動をさせていただきました。

 

ラストを飾ったのが

3/26-27開催の

「焚き火deチャレンジキャンプ」

 

 

年度の終わりということは、

卒業する子の小学生ラストのキャンプにもなります。

 

 

今回は、あえてキャンプ道具を極力減らして

 

その場にあるものを中心に

 

工夫をしながら

 

焚き火をテーマに楽しむキャンプを目指しました!

 

 

そして、あえて指導するのではなく

本などを活用して

自分たちで調べながら

 

必要な技術を応用していってもらいました☆

 

飯ごうを吊るす三脚づくりの

「はさみしばり」

 

石のかまどに

丸太のかまど

土のかまどに

レンガのかまど

 

オシャレカレーに

塩釜づくり

チョコブラウニー

もレシピをみながらみんなで協力して完成(•̀ᴗ- )

 

 

裏山にのぼり

木に登り

川で顔をあらって

・・・川に落ちる

 

寒い朝はみんなで肩をよせあって「おはよう」が心地よい∀`*)

 

今回のキャンプで感じたこと

 

自然と仲間と一体となるようなとき

なんとなく幸福感を感じました☆

 

何かが足りない!と思考が傾く日常生活では

あれが足りない!

と欠乏感と不安を感じてしまいがちですが

 

自然の中で

川べりに

あるものを活用して

自分たちの満たされる環境を創りあげていく。

 

足りないものを許せる心が自然と出てくる。

 

 

実は

キャンプを通して「不便さ」の体験は、エトセトラでは求めていません。

 

むしろ

自然や人を好きになる!苦手感の壁を取っ払う「楽しさ」を!と思って活動してきましたが

 

このキャンプでは、

足りないものから満たされる場にかえる

こどもたちや自分たちの生きる力を

楽しめた

そんな時間を過ごすことができました(*^^*

 

次回は

4/16()9:0017()16:00

「春満開!はじめてキャンプ」

12de野遊びデビューしませんか?

 

 

5/21()9:0022()16:00

「春は美味しい!クッキングキャンプ」

12de肉に魚に野菜を食べて強いカラダづくりしましょう!

 

 

 

平成28年度もキャンプへレッツゴー!(•̀•́)و

2016/03/30

雪中キャンプのご報告!

IMG_9605.jpg

北陸を拠点にする

私たちは

こどもたちにも自分たちの生まれ育った場所を

たくさん好きになってもらいたい!と思っています(*^^*

 

そんな活動の1つに

雪国ならではの

 

雪の上でのキャンプ!

 

毎年バレンタインの頃に12日で

白山の山の方へ行って開催しています。

 

 

今年の様子はというと・・・

 

積雪量は去年の10分の1もない程度!

 

そして、雪ではなく

2日間とおして「雨」

 

もちろん毎年開催していれば

年によって、いろいろなことも起きます(笑)

 

雪を求めて開催したのに

それが無い!となると不安にもなるものです(^^;;

 

しかし

不平不満を言っても

誰かのせいにしても

何も進まないのも知っています!

 

何ごとにも

 

「盛り上げるチカラ」が必要

 

いかに

自分で自分を盛り上げ

周りを盛り上げていくか?

 

盛り上がった先に

解決策やひらめきが訪れる!

 

と思っていましたが

とんでもありませんでした!

 

 

こどもたちは

フィールドにつくやいなや

雪の中を転げ回り

 

大人もこどもも

雨が降ってることも気にならず

 

いや気づかないほどの勢いで

 

ずーっと外で遊び続けました(*^^)v

 

温かいココアも、雨の中、雪に寝転び飲んでいます(笑)

「ねぇねぇ、雨ふってるよ(´ω`★)」

とツッコミたくなるほど

自然と外にい続ける

 

そんな

自然は偉大であり

 

そんな自然へくりだす機会をこどもたちに!

 

こどもたちに、野遊びを!!

 

4月からも

1泊2日のキャンプを展開していきますので

興味がある方は

 

ホームページを覗きに来てくださいね('ڡ')